こんにちは!
モリアゲアドバイザーのなつみです!
皆さん!街中でたくさんののぼり旗を見ると思うのですが、
デザインの違いによって視線を集めることが出来たり、
問合せを増やすことができたりする事をご存じですか?
のぼり旗って費用対効果を確認するのが難しいため、
担当者さんものぼり旗を立てたことで、○○増えました!
などはっきりとはわからないですよね。
今回は、当社が約900名を対象に行ったアンケート結果から
デザインの重要性をお伝え致します。
【のぼり旗は派手に!かつ情報量を多くした方がいい???】
約900人を対象に、下記3点を答えていただきました!
Q1.町で見かけたらどちらに目がいきますか?
Q2.「入居者募集」の広告だとすぐに分かるのはどちらですか?
Q3.どちらに問合せたいと思いますか?

みなさんはいかがですか?
私個人的にはAの方が目立つのかなぁ・・・
と思っておりますが、早速結果を見てみたいと思います。

結果、Aが47%Bが48%。
ほぼ同数という結果になりました。
色をたくさん使い、伝えたい情報を全て載せるものと
メインの情報を明確に伝えるデザインでは、視認性に大差はないことがわかりました。
【色々書くのとシンプルなのでは、視認性に大差はない。】
その次に、入居者募集の広告だとすぐに分かるのはどちらですか?
という質問の結果ですが、

こちらはAが16%、Bが80%という結果になりました。
情報を混在させるという事は、
何を伝えたいか分かりづらくなってしまうという事が結果に出ましたね。
また、色をたくさん使う事も、同様に伝えたい事がわからなくなると言えるでしょう。
【シンプルな方が情報は伝わりやすい。】
ちなみに!1000人が広告を見たとすると・・・

そして、最後の質問「どちらに問合せたいと思いますか?」についてです!
こちら、皆さんが一番気になるところですよね!

結果はAが50%、Bが40%となりました。
この結果をみて、私は「???」となりました。
入居者募集という内容が伝わったのは、B案だったのに、
問い合わせに関してはA案が多いと・・・
私の推測ですが、このアンケートでは、おそらくAもBも入居者募集の告知という事が
Q2の段階でわかったから問合せする際は、
情報の多いAの方が良いと思う人が増加したのだと思います。

上記の結果をみると 、問合せが50%という結果が出ても
母数が少ないので、問合せ件数は少ないですね。
今回は、アンケートではまじまじと見ていただけますが、
街中と考えると、3秒程しか見ません。
その時に、適度に情報を伝え、問合せたい!
と思わせる情報を掲載する必要がありますね!
今回は、のぼり旗のデザインが派手に色々書いた方が良いのか?
に対しての結果でした!
次回は、のぼり旗に写真・イラストを入れた場合と入れない場合の
視認性のアンケート結果をご紹介致します!