用語集

のぼり旗

のぼり旗製作時によく使われる用語のご紹介をしていきます。
素材や、印刷方法、縫製について詳しく説明していきますので、ご注文をする時や打合せをする時などの前にぜひ一度ご覧ください。

素材について

ポンジ(テトロンポンジ)

ポンジ(テトロンポンジ)とは、のぼり旗の素材として最も多く使われているポリエステル系の生地です。
しなやかで、インクの裏抜けの良い薄手生地です。
また安価ですので、街でみかけるほとんどののぼり旗がこのポンジでできています。
のぼりを作るときの最も一般的な素材になります。

トロピカル(テトロントロピカル)

トロピカルとは、テトロンポンジを厚くし、白生地の光沢感がある素材です。
テトロンポンジと比較すると、約2倍位の厚みがある生地です。また、ポンジより厚みがあるため、ポンジと比較すると耐久性もあります。
ただし、ポンジよりも生地が厚いため染料の裏抜けが悪く、裏の色の濃度は表よりもかなり薄くなるのがデメリットです(白っぽくなります)。

金巾

金巾とは、和風ののぼり旗によく用いられる綿素材です。
和風のイメージに仕上げたい方におススメの素材です。
同じ綿素材の天竺よりも薄手の素材で、ポンジよりも耐久性があります。

天竺

天竺とは、和風ののぼり旗によく用いられる綿素材です。
和風のイメージに仕上げたい方におススメの素材です。
同じ綿素材の金巾よりも厚手の素材で、ポンジよりも耐久性があります。

縫製について

ヒートカット

ヒートカットとは、のぼり旗の4辺を熱で繊維を溶かしながら切る方法です。
熱で溶かしながら切っていくため、切った部分は一度溶けて固まっていますのでほつれにくくなります。
ポリエステルの生地に用いられる独特の裁断方法です。
(金巾や天竺のような綿の素材にはヒートカットはできません)

三巻縫製

のぼり旗がほつれてしまうのを遅らせ、少しでも長持ちさせるための縫製の方法です。
生地の端を2回折り返しミシンにて一気に縫製をかけていきます。ヒートカットでも充分ほつれ防止になるのですが、強風の場所や、少しでも劣化を遅らせたいお客様向きの補強です。
弊社のお勧めは、L字三巻縫製です。

L字三巻縫製

L字三巻縫製とは、チチのついていない、縦と横の2辺のみ三巻縫製を施す縫製の方法です。
三巻縫製を施した2辺がL字になることからこう呼ばれます。

上下三巻縫製

上下三巻縫製とは、のぼり旗の上下の辺に三巻縫製を施す縫製のことです。

四方三巻縫製

四方三巻縫製とは、のぼり旗の4辺全てに三巻縫製を施す縫製のことです。
全ての辺に三巻縫製を施しますので、三巻縫製の中でも一番丈夫です。

三方三巻縫製

三方三巻縫製とは、のぼり旗の上下の辺とチチのついていない縦の辺の3辺に三巻縫製を施す縫製のことです。

印刷方法について

捺染(なせん)

捺染とは、のぼり旗の印刷方法の一種です。イラストレーターというパソコンソフトで作成したデータを使い、スクリーン印刷という方法で印刷していきます。
スクリーン印刷は1色につき1つの版を作り、その版を用いて1色1色、色をのせていきます。したがって、のぼり旗に使う色数が多ければ多いほど製作する版も多くなりますので高くなります。また、印刷枚数が多ければ多いほど1枚あたりの金額は安くなります。これは、版画のように同じデザインのものを何枚も何枚も印刷できるからです。

インクジェット

インクジェットとは、のぼり旗の印刷方法の一種です。
イラストレーターというパソコンソフトで作成したデータを使い、のぼり旗に直接印刷していきます。家庭用のプリンターの印刷方法と同じです。このインクジェットという印刷方法は、小ロットの場合や、100枚くらいまでのフルカラーのぼり旗の印刷に用いられます。

4色分解

4色分解とは、のぼり旗の印刷方法の一種です。
フルカラーのぼり旗を印刷する時の印刷方法になります。
イラストレーターというパソコンソフトで作成したデータを使い、4色の色の掛け合わせで印刷します。4色とは、
C:シアン
M:マゼンタ
Y:イエロー
K:黒

の4つです。
この4つの色を掛け合わせることにより、様々な色を表現することができるのでフルカラーのぼり旗を印刷することができます。
インクジェットでもフルカラーのぼり旗を印刷できますが、100枚以上になるとこの4色分解が安くなります。なぜかと言いますと、4色分解は版を4つ作らなければならないので、ある程度まとまった数にならないとどうしても高くなってしまいますが、逆に枚数が増えれば増えるほどどんどん安くなります。

その他

チチ袋縫い

チチ袋縫いとはポールを通すチチ部分が袋状になっているため、風でのぼり旗が巻き上がる事を防止してくれます。風が強い場所で使用される場合、オススメの加工となっております。

防炎加工

「公益財団法人日本防炎協会」から指定された会社・工場でのみ製作が可能です。
商業施設や展示会など、屋内で使用される際は防炎加工が必須となっております。
防炎加工が施された商品には「防炎ラベル(防炎シール)」が貼られます。


垂れ幕・横断幕

素材について

ターポリン

テント地のような厚手のビニール素材です。横断幕や垂れ幕を作る時は、通常ターポリンで大丈夫です。

メッシュターポリン

ターポリンがメッシュ状(網目状)になっている素材です。風の強い場所に横断幕や垂れ幕を取り付けたいときに使用したりします。メッシュ状なので風通しがよく、風圧を受けないので、
風の強い場所ではメッシュターポリンをお勧めします。

遮光ターポリン

ターポリンが遮光(光を遮る)する素材です。両面印刷できる素材ですので、道路沿いにある店舗に取り付ける場合が多いです。二方向からくる車どちらにも宣伝が出来るので、非常に効果的なツールになります。

印刷方法について

インクジェット出力

インクジェット出力とはダイレクトプリントになります。家庭用プリンタをイメージしていただくとわかりやすいと思います。
同じような印刷方法ですので、写真やイラストの印刷はもちろんできますし、細かい部分の印刷もきれいにできます。

シルク印刷

シルク印刷とは、版を作り印刷していくものです。版画で、同じ絵が何枚も簡単に印刷できるようなものです。
大量印刷に向いています。同じデザインのものを何枚も作る場合は、シルク印刷という方法が安くなる場合もあります。

その他

ハトメ

ハトメとは、下の写真にある輪っかの金具の事です。通常30センチ間隔で取り付けていきます。

袋加工

タペストリーなどを作成する時の加工方法で、幕の上や下に棒を通すためのものです。


看板

素材について

【塩ビシート】

塩ビシートとは、塩化ビニールの樹脂でできているシートのことです。 看板・ウィンドウシート製作のときには欠かせない素材となっています。 塩ビシートはオモテ面に機械で印刷をします。裏にノリがついていますのでこのシートをアルミ複合板に貼ったり平らな場所に貼ったりします。シールと同じようなものです。

【アルミ複合板】

アルミ複合板とはアルミの板とアルミとの間に樹脂を挟みこんだプレートのことです。 看板を作る時に最もよく使われる素材です。 アルミ複合板には割れにくい・軽くて丈夫・錆びないといった特徴があります。 厚さは3ミリのものが良く使用されています。

【アクリル(透明・乳半)】

アクリルとはプラスチックの中でも一番の透明性を持っている素材です。商品のショーケース等の中をはっきりと見せたい場合に使用されることが多いです。 耐候性に優れているので屋外での使用としてディスプレイやサイン・電飾看板にも使用されます。 衝撃性にも優れているので、万が一破損した場合でもガラスのように破片が飛び散る事はありません。 優れた加工性があるので、穴あけや切断・曲げること等の加工が容易にでき、接着剤を使用して貼りあわせることもできます。

【CPパネル】

パネルの両面にコート紙を貼っているパネルの事です。 軽くて加工しやすく大きなサイズでも両面紙貼りのため反りの心配がほとんどありません。

【サンプライ】

プラスチックでできたダンボールのような素材です。 軽量化・高剛性・耐水性・耐薬品性、長期間の使用など幅広い課題に応えることが可能です。

【ポリセーム】

プラスチックでできた薄い板のような素材です。