
利用事例

通常ののぼり旗より面積が2.25倍大きいので、集客効果抜群です。
車の通りが多いロードサイドの店舗の装飾にオススメです。
車の通りが多い場所ですと、大きな販促物で宣伝するか
数を増やして宣伝する必要があります。
一番のオススメは、ジャンボのぼり旗を
5本以上立てる事をオススメ致します。
※ジャンボのぼり旗はレギュラーのぼり旗の2.25倍あるため
通常の注水台ではなく、大きい注水台をご利用くださいませ。
色数 | ◯特色1色 ◯特色2色 ◯特色3色 ◯特色4色 ◯特色4色分解 ◯4色フルカラー |
---|---|
素材 | ポンジ トロピカル 天竺 |
印刷方法 | インクジェット 捺染 転写 |
縫製 | 〇ヒートカット(標準)〇L字三巻縫製〇三方三巻縫製〇上下三巻縫製 |
ポール取付 | チチ 袋縫い |
その他加工 | 防炎加工 |
追記事項 |
ポール・注水台は別売りとなります。 ※ジャンボのぼり旗は通常ののぼり旗より重たいため、 大き目の注水台をオススメ致します。 ◯耐用年数 屋外で約3 ヶ月。屋内では1年程度(保証するものではありません) ◯納品形態 1 枚づつビニール袋入り/ 宅配袋・段ボール箱詰め/ 運送便にて納品(ヤマト・佐川・セイノー) ◯対応地域 全国対応可能 〇納期 7営業日 |
価格表
ジャンボのぼり旗(W900mm×H2,700mm)※ポール・注水台別
どんな色数でも | |
---|---|
5枚 | @ 2,700 |
10枚 | @ 1,980 |
20枚 | @ 1,880 |
30枚 | @ 1,780 |
40枚 | @ 1,680 |
50枚 | @ 1,580 |
100枚 | @ 1,320 |
※税別。デザイン費・送料別。価格は予告なく変更する場合があります。
ジャンボのぼり旗の設置/取り付け方法
※ジャンボのぼり旗も通常ののぼり旗と同じ組み立て方となります。
(1)まずは、ポールとのぼり旗を準備してください。
(2)ポールの上部がキャップ上になっているため、キャップを外し、中から上部のチチを通すポールを取り出します。
(3)チチにポールを通します。
(4)通し終えたらキャップをはめます。
(5)次に上部ポールをチチに通します。
※上部ポールの向きに注意しましょう。
(6)上部ポールの長さを調節し、キャップを緩め穴にポールを通します。
(7)ストッパーにチチを通します。
(8)上部ポールをキャップの穴に通し、キャップを閉めます。
(9)最後にポールの長さを調節したら完成です。
一連の流れは、動画にてご確認くださいませ。
ジャンボのぼり旗に関するよくあるご質問
通常の土台で使用できますか?
はい、通常の土台でご利用頂けますが、レギュラーのぼり旗よりも重さがございますので
大きな土台をご利用される事をオススメ致します。
