
利用事例



街中でよく見かける定番の装飾物レギュラーのぼり旗。
(別名、陣旗とも呼ばれています。)
日本古来の装飾物であり、誰もが1度は見たことある販促物です。
一般的に飲食店や不動産など、店舗でのご使用が多いですが、
最近では、展示会やブースの装飾など、
イベントを盛り上げるツールとしてのご利用も増えております。
少ロットの製作も可能ですが、大量ロットに向いております。
100枚製作の場合、1枚@673となっております。
お手軽ですが店頭での訴求力は抜群です。
皆さんのぼり旗を見て、お店に入った経験もございますよね?
デザイン次第でオシャレな感じにも仕上げることが可能な販促物です。
色数 | ◯特色1色 ◯特色2色 ◯特色3色 ◯特色4色 ◯特色4色分解 ◯4色フルカラー |
---|---|
素材 | ポンジ トロピカル 天竺 |
印刷方法 | インクジェット 捺染 |
縫製 | ヒートカット(標準) L 字三巻縫製 三方三巻縫製 上下三巻縫製 |
その他加工 | 防炎加工 |
ポール取付 | チチ 袋縫い |
追記事項 |
ポール・注水台は別売りとなります。 ◯重さ 67g/ ㎡ (600×1,800mm のぼり旗の場合、72g。100 枚だと7.2 ㎏。) ◯耐用年数 屋外で約3 ヶ月。屋内では1年程度(保証するものではありません) ◯納品形態 1 枚づつビニール袋入り/ 宅配袋・段ボール箱詰め/ 運送便にて納品(ヤマト・佐川・セイノー) ◯対応地域 全国対応可能 〇納期 7営業日 |
価格表
レギュラーのぼり旗(スタンダード W600mm×H1,800mm)
どんな色数でも | |
---|---|
5枚 | @ 1,800 |
10枚 | @ 1,198 |
20枚 | @ 920 |
30枚 | @ 865 |
40枚 | @ 840 |
50枚 | @ 805 |
お得!100枚 | @ 673 |
200枚 | @ 600 |
300枚 | @ 563 |
400枚 | @ 533 |
500枚 | @ 513 |
レギュラーのぼり旗(スマート W450mm×H1,800mm)
どんな色数でも | |
---|---|
5枚 | @ 1,780 |
10枚 | @ 1,178 |
20枚 | @ 900 |
30枚 | @ 845 |
40枚 | @ 820 |
50枚 | @ 785 |
お得!100枚 | @ 653 |
200枚 | @ 580 |
300枚 | @ 558 |
400枚 | @ 528 |
500枚 | @ 508 |
レギュラーのぼり旗(スレンダー W450mm×H1,500mm)
どんな色数でも | |
---|---|
5枚 | @ 1,775 |
10枚 | @ 1,173 |
20枚 | @ 895 |
30枚 | @ 840 |
40枚 | @ 815 |
50枚 | @ 780 |
お得!100枚 | @ 648 |
200枚 | @ 575 |
300枚 | @ 538 |
400枚 | @ 508 |
500枚 | @ 488 |
※税別。デザイン費・送料別。価格は予告なく変更する場合があります。
レギュラーのぼり旗の設置/取り付け方法
(1)まずは、ポールとのぼり旗を準備してください。
(2)ポールの上部がキャップ上になっているため、キャップを外し、中から上部のチチを通すポールを取り出します。
(3)チチにポールを通します。
(4)通し終えたらキャップをはめます。
(5)次に上部ポールをチチに通します。
※上部ポールの向きに注意しましょう。
(6)上部ポールの長さを調節し、キャップを緩め穴にポールを通します。
(7)ストッパーにチチを通します。
(8)上部ポールをキャップの穴に通し、キャップを閉めます。
(9)最後にポールの長さを調節したら完成です。
一連の流れは、動画にてご確認くださいませ。
レギュラーのぼり旗に関するよくあるご質問
風でのぼり旗が巻き上がってしまいます。どうしたらいいですか?
風で巻き上がる場合、専用のクリップでチチを止めてくださいませ。
専用のクリップをお求めの方はお問合せ下さいませ。
また、当社では巻き上がらないのぼり旗といい、チチ部分が袋上になったのぼり旗を取り扱っております。
