のぼり旗を選ぶべき5つのポイント
タイトルにもあるように、今の時代は「のぼり旗」です!
のぼり旗に古風なイメージがある人が多いと思いますが、
実は設置も簡単で、コストパフォーマンスにも優れているため、時間軸が早い今の時代にはピッタリなのです。
今からその理由をご紹介しますね。
圧倒的なコストパフォーマンス
のぼり旗はコストパフォーマンスの良い広告物です。
例を出してみます。
貴社が同じ業態の飲食店を10店舗運営していたとします。
そして常時店舗には3枚のぼり旗を置いていました。
この場合、のぼり旗は10店舗×3枚=30枚は必要になりますよね。
しかし、のぼり旗30枚の単価は1,000円かからないので、(1枚単価・諸条件あり)
わずか30枚注文しても30,000円しかかかりません。
看板だった場合は1枚1,000円なんて単価では作ることができません。
最低でも単価は3,000円となり、30枚で90,000円となるでしょう。(当社調べ)
また、紙のポスターと比べると、ポスターはのぼりと違い軒先にしか設置できず、
雨風で濡れるとすぐにダメになってしまいます。
せっかくお金をかけたのにすぐ使用できなくなるのはもっていないですよね。
つまり、のぼり旗はお得で活用シーンも多いので、圧倒的なコストパフォーマンスのツールといえます。
設置・撤去の手軽さ
設置方法においてもポスターや看板よりお手軽です。
ポスターの場合はテープや画鋲で貼ったり、外した後に【跡】が残りますよね。
看板も同じです。
また、看板を設置する時は職人さんが行う必要があるものも多く、職人さんが行う場合はその分の費用もかかります。
しかしのぼり旗はポールとポール台があればOKです。
ポールとポール台はどこへでも持ち運びができるので、
屋外だけではなく、屋内でも使用が可能です。
さらに、弊社のポール台は注水タイプですので設置する時に水を入れ、
使い終わったら水を抜くことができるため、持ち運びの時は軽いです。
また、屋内専用のポールと台がセットになった【持ち運び楽楽ポール】という商品もあります。
こちらは屋内の展示会で使用するのに持ち運び便利でおススメです。
持ち運びイメージ
インパクトを残しやすい
のぼり旗は長方形が一般的な形ですが、実は様々な形があります。
簡単に形を変えることができ、それを見た人の記憶にも残りやすいことものぼり旗のメリットですね。
例えばちょっとリッチな【巻き上がらないのぼり旗】
※こちらはポールを通す白い輪っか(チチ)が布になっているのでのぼり旗自体に高級感が出ます。
不動産や車など金額の高い商品を扱っている会社様向けです。
またオモシロい形でインパクトを残せるのが【七変化のぼり旗】です。
こちらは、たこ焼き屋さんだったらタコの形、
住宅の会社さんだったら家の形にカットできるので、形で記憶に残るのぼり旗が作れます。
他にもいろいろありますので貴社のご状況に応じて提案することもできます。
是非ご相談ください。
のぼり旗の色でイメージがガラリと変わる
のぼり旗だけではないですが、多くの広告物は色でイメージがガラリと変わります。
今から色数別でお話しますね。
単色ののぼり旗の場合
のぼり旗は単色のぼり旗とフルカラーのぼり旗の2パターンがあります。
「単色ののぼり旗」とは色を数えることができるもののことを言います。
こちらは文字を強調したい場合に有効なデザインです。
1色(オレンジ) ※白は生地の色のため数えません。
2色(赤・黒)
3色(黒・黄色・緑)
フルカラーののぼり旗の場合
フルカラーのぼり旗とは、色の数が数えられないくらい多くの色を使っているデザインのことを言います。
例えばグラデーションが入っていたり、写真が入っていたりするデザインのことです。
(インクジェットとも言います。)
のぼり旗では5色以上の場合は基本的にフルカラーと呼びます。(例外あり)
フルカラー(写真が入っています)
のぼり旗の注文方法
さてこれまでのぼり旗のメリットや色をお話してきましたが、
ここからは注文方法について「既製品」と「オリジナル」ののぼり旗別でご紹介していきます。
既製品のぼり旗を注文したい時
既製品を注文することは簡単です。
ECサイトで買い物かごに好きなデザインを入れ、決済に進めばOKです!
しかし、弊社では既製品の取り扱いはありませんのでご注意を。
また「既製品=安い」と思っていらっしゃる方も多いですが、
のぼり旗は基本的に同じデザインを複数枚注文すると枚数が増えるごとに1枚単価は安くなるアイテムです。
(つまりたくさん作ったらその分1枚は安いです。)
もし複数枚でご検討されている場合はオリジナルで作る方がお安くなる場合もありますので、ぜひ弊社にご相談ください。
オリジナルのぼり旗を注文したい時
オリジナルのぼり旗のご相談は大歓迎です!ご注文の流れは下記になります。
【STEP1 まずはお問い合わせください】
お問合せ方法は
・お電話(問合せでも担当者に直接でもOK)
・チャット
・お問合せフォーム
・公式LINE(担当者のLINEでもOK)
・当社Facebookページのメッセンジャー
・担当者へメール
のいずれの方法でも大丈夫です。
ご注文履歴のあるお客様は担当者宛にご連絡ください。担当者が不明な場合は問合せでも大丈夫です。
【STEP02 お見積り提出】
24時間以内にメールでお見積りを提出します。(一部のご相談内容・定休日を除く)
【STEP03 デザイン作成】
弊社の熟練デザイナーがデザインデータを作成致します。
※弊社にデザイン作成をご依頼頂く場合はデザイン費が別途かかります。
※商品によってはデザイナーより直接ヒアリングさせていただきます。
※自社でデザインを作ってご入稿いただくことも可能です。
その場合はご入稿用の展プレーををご用意しておりますのでご使用ください。
テンプレートはこちら
【STEP04 ご注文】
デザインが決まると商品の製作に入ります。
日本の提携工場で製作しますので商品に応じてお届けまでの日数が異なります。
(のぼり旗の場合は10枚程度ですと1週間です。単色の印刷の場合や大量枚数の場合は別途ご連絡いたします。)
【STEP05 納品】
商品完成後、運送便にて納品致します。
(原則ヤマト運輸・佐川急便・セイノーエクスプレス)
事前にご相談いただいた納期に関しましては100%遵守しますが、
運送便の不手際による遅れや天候による遅れは対応しかねますので余裕を持ってご注文ください。
弊社でのぼり旗を注文する3つのメリット
恐縮ですが、最後にアピールをさせていただきたいです!
弊社でのぼり旗を注文すると下記3つのメリットがございます!
① おもしろいのぼり旗で他社と差別化できます!
私たちはインターネット上で、「ただ安く売られている」「消耗品になっている」
というのぼり旗の状況に、悲しい思いをしています。
せっかく、のぼり旗を製作するなら、面白く効果のあるものにしたくありませんか?
モリアゲアドバイザーエンドラインでは、
お客様に「集客効果のある、おもしろいのぼり旗」を提供することを約束します。
② スピード対応をします!
当社が今現在、お取引させて頂いているお客様よりこういった話を聞きます。
「連絡が取りづらい・見積が遅い・納期が遅いなどで困ったことがある」と。
それでは困ってしまいますね。
やはり、のぼり旗は早く設置すると集客効果が上がります。
当社ではスピード対応でお客様の煩わしさを取り、最短で納品致します。
③ 提案力と豊富な事例なら負けません!
オンライン面談などで、お客様の悩みを聞きニーズにあった最適なご提案をいたします。
また、同業の事例だけでなく「他業界の事例こそ宝!」として他業種事例も積極的に提案し、
お客様と一緒に集客・売上アップを実現いたします。
また、当社はアイデア溢れる活用事例をご提案します。
のぼりのデザインに関するご相談も承っておりますので、お気軽にご相談ください。