「デザインはシンプルに」
今回は「ワンサイン!ワンメッセージ!」という事についてお話しします!
よくある風景の一つ。街中の小売店です。商品が陳列されていますが、果たしてどの部分がよく見られているのでしょうか? 先に考えてみましょう。 1、画面中央の陳列下部のペットボトル 2、画面中央の陳列上部の値札のPOP 3、画
みなさん、こんにちは。 福岡の集客UPを実現する看板屋 エンドライン株式会社の山本です。 前回の続きで「建築物の壁面の広告板についてその2」というお話です。 ※福岡市の屋外広告物条例より抜粋しています。 建築物の壁面を利
みなさん、こんにちは。 福岡の集客UPを実現する看板屋 エンドライン株式会社の山本です。 今日は「建築物の壁面の広告板についてその1」というお話です。 ※福岡市の屋外広告物条例より抜粋しています。 街には建物がたくさん建
よく、人の顔を看板やチラシの載せると目立ちますよ!と言われてますよね? あれって本当?
どのようなサインが効果があるのか を見る前に
みなさん、こんにちは。 福岡の集客UPを実現する看板屋 エンドライン株式会社の山本です。 今日は「地上の広告板の許可申請について」というお話です。 前回、地上の広告塔についての法
みなさん、こんにちは。 福岡の集客UPを実現する看板屋 エンドライン株式会社の山本です。 今日は「地上の広告塔の許可申請について」というお話です。 たまにロードサイドで見かける大きな広告塔。 これは高さ何メートルまでなら
みなさん、こんにちは。 福岡の集客UPを実現する看板屋 エンドライン株式会社の山本です。 今日は「建物の屋上にある広告塔の許可申請について」というお話です。 繁華街や中心部のビルの屋上などによく大型の広告塔が設置されてい
みなさん、こんにちは。 福岡の集客UPを実現する看板屋 エンドライン株式会社の山本です。 今日は「建物から突き出した袖看板の許可申請について」というお話です。 街中を歩くとビルなどから突き出た袖看板がありますよね?? ↓
街中で目立っている看板があります。オレンジ色に赤文字がメインです。 特に価格表記を大きくしているところから、価格帯を訴求したいのだと思います。 パッと見て目を引きそうですが、本当に視認性が高いのか検証したいと思います。
みなさん、こんにちは。 福岡の集客UPを実現する看板屋 エンドライン株式会社の山本です。 今日は「そもそも屋外広告業って何よ?」というお話です。 このブログでも「屋外広告業」としつこいくらいに出てきますが そもそも屋外広
みなさん、こんにちは。 福岡の集客UPを実現する看板屋 エンドライン株式会社の山本です。 今日は「マンションなどの建築中の建物に設置する幕は法律でどこまで許される??」というお題です。 よく分譲マンションの建築中に垂れ幕
みなさん、こんにちは。 福岡の集客UPを実現する看板屋 エンドライン株式会社の山本です。 今日は「壁に塗ったペンキは屋外広告物!?」というお題です。 壁やベニヤ板に塗りたくったものは屋外広告物に該当するのでしょうか? こ
街中で居酒屋などの看板がたくさんある雑居ビルの光景をよく見ることがあるかと思います。 この中で目立っているのはパッと見て、12/5 オープンと書いてる垂れ幕と大きく100とある部分でしょうか? ちょっとヒートマップを使っ
みなさん、こんにちは。 福岡の集客UPを実現する看板屋 エンドライン株式会社の山本です。 さて、本日の法律・条例は「駅・乗船場・空港の広告」という内容です。 屋外広告の法令に該当するのは「公衆に表示されるものであること。